富山県茶屋町の歯医者さん
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00~12:00 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
14:00~18:00 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ | × |
△:14:00~17:00
休診日:木曜、日曜、祝日
見た目にも機能的にも精密な、噛み心地の良い入れ歯をご提供します。噛みにくい、外れやすい、ガタつきやすいなどの入れ歯のお悩みがございましたら、お気軽にご相談ください。
BPSとはBiofunctionalProstheticSystem
(生体機能的補綴システム)
院長は当院を開業する前に「噛めない・話せない・笑えない入れ歯の話」というテレビ番組を見ました。それ以来、しっかり噛める入れ歯を作りたいと考え、利益を追求せず、赤字覚悟で保険診療でも自費診療で作る入れ歯と同レベルのものを作ってまいりました。
しかし、保険診療で作る入れ歯は使用できる材料や治療法に制限があるため、保険で作る入れ歯の限界を感じるようになりました。そこで現在は、自費診療にはなりますが、よりしっかり噛めて長持ちする入れ歯の治療を中心に行っております。
精密義歯(BPSデンチャー)とは、ヨーロッパのイボクラール・ビバデント社が開発したBPS(Biofunctional Prosthetic System)生体機能的補綴システムで製作した、お口にぴったり密着し、見た目にも使い心地も快適な「噛める」入れ歯です。自費診療でお作りするため素材や治療法の制限がなく、保険診療でお作りする入れ歯よりも歯ぐき部分の色調がキレイで、より自然な見た目を実現できます。また、入れ歯は飲食物の温度で変形しやすいものですが、温度による変形もほぼありません。保険診療に比べて費用は高くなりますが、入れ歯に見えない自然な見た目、リンゴでもおせんべいでもしっかり噛めるなど、長い目で見れば多くのメリットがあります。
患者さまのためにはしっかり噛めることが一番だと考え、見た目はもちろんですが機能性も重視して入れ歯をお作りしています。
通常の方法では困難である下顎総義歯の吸着もBPSによる精密義歯作製法に下顎総義歯の吸着メカニズムを融合させることによって獲得できます。
審美性を考慮した精密義歯(BPSデンチャー)の
部分入れ歯です。
精密義歯は、その製作技術をしっかりと習得し、「精密義歯(BPS)クリニカル認定医」の資格を持つ院長がお作りします。保険外診療ですが、多くの患者さまにより使い心地の良い入れ歯をご提供したいという思いで、治療費用を設定しております。
精密義歯(BPSデンチャー) | 片顎450,000円~(税別) |
---|
部分入れ歯も総入れ歯も同じ料金設定です。どちらも患者さまの同意のもと製作いたします。
当院で製作する精密義歯は、精密義歯の製作を得意とする歯科技工所にてお作りしています。入れ歯を実際に製作するのは歯科技工士なので、その技量は、入れ歯の完成度に大きく関わってきます。
精密義歯(BPSデンチャー)を製作する場合は、精密義歯のシステムを確立したイボクラール・ビバデント社によって技術を認定されている歯科技工士に依頼します。治療にあたるのは精密義歯(BPS)クリニカル認定医である院長であり、精密義歯のプロフェッショナル同士が連携して、より良い入れ歯を製作いたします。
当院は院内ラボ(歯科技工所)を設置し、歯科技工士が常駐しています。そのため、使っている途中で入れ歯が壊れてしまうなど、万が一修理が必要になった場合も迅速に対応でき、即日での修理も可能です。修理のために入れ歯を数日お預かりするといった必要もなく、その日のうちに元通りの入れ歯を使えると好評です。
使用中の入れ歯がある場合は、調整します。
お口の中を検査します。
お口がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
あごの形や頬の動きを確認し、入れ歯をつくるための「型取り」を行います。
型取りしたデータをもとに、歯科技工所で入れ歯をつくります。
完成した入れ歯をお渡しし、使い方やお手入れの方法をご案内します。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ◯ | × | ○ | △ | × |
午前:09:00~12:00
午後:14:00~18:00
△:土曜日は17:00まで
休診日:木曜・日曜・祝日